2016年 6月27日(月)  
支笏湖・野幌森林公園・・・キビタキ・カイツブリ

朝の支笏湖。道路際で会った雄の個体です。餌を咥えていたので
ヒナに与える食べ物を集めていたようです。ムカデやいろいろな
虫を咥えています。
このキビタキがものすごい勢いで怒るのです。早々に退散したの
ですが、後を追いかけてくるのです。
別の時間に同じ場所を通ってみても出てきませんでした。巣の近く
ではなく、エサ取りの邪魔をされた怒っていたのでしょうか。


キビタキの雌?だと思います。こちらはのんびりとしていました。


千歳川を挟んだ対岸の木の上に止まっているオオルリ。遠くです
が良い声で鳴いていました。


支笏湖のキセキレイ。朝早くから元気であります。


支笏湖を出発して、旭川空港に向かいます。本日は最終日。旅
の疲れをいやすため、野幌自然公園でのんびり過ごすことにし
ました。

何と、今回の8日間で最も良い天気、1日中晴れであります。
その天気のおかげでエゾハルゼミが大元気、鳥の声など聞こ
えません。
カイツブリの親子であります。


子供は合計3羽であります。もう自分で潜水して餌も取れるのに
、親を追いかけていました。


今回の北海道はとても天気が悪く、天気に恵まれませんでした。
ただ、何処に行っても鳥が少ないのです。去年より鳥が多かった
所は1ヶ所もありませんでした。

サロベツのシマアオジは例年と同じ見方で探してみても、昨年
3羽いたのが、今回は1羽しか見つかりませんでした。
いよいよ絶滅一歩手前でしょうか。?


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る